持続化給付金
新型コロナウイルス感染予防のため、
5月のオペラカルメンにオーケストラで参加する予定でしたが、中止。
6月にアンサンブルで参加予定だった「小さな音楽会」中止。
「アンサンブル アミ 21」延期。
8月にオーケストラで参加予定だった「ドイツレクイエム」中止。
9月に参加予定だった「フルートフェスティバルinひろしま」中止。
11月にオーケストラで参加予定だった「歌の祭典」中止。
レッスンも、お休みしたり、オンラインでレッスンしたりで、、、、
時間ばかりありましたので、生徒さんたちに、アンサンブルの曲を編曲して、パソコンで楽譜を作り、自分で多重録音して、練習用CDと、YouTubeを作りました。そして、それを郵送したり、サイトをお知らせしたりしていました。
自分では、いつ本番が出来るのか不明の曲を練習したり、屋上ガーデニングにハマったりしていました。
で、まさか自分が対象とは思っていなかった「持続化給付金」、すんなり満額給付され、安心して今後のレッスンや演奏活動が出来ることとなりました。
本当にありがたいです。
私は、夫の会計士さんにお願いして、青色申告をしている個人事業主ですので、書類はすぐに通りました。時間があったので、この度、確定申告の内容にも大分詳しくなりました。収入や経費に関する決算は会計士さんに頼っていましたが、もう少し自分でも確定申告の内容をわかっておかなくてはと改めて思いました。
大事なことですね。
0コメント